【宗教】
道元禅の近代化過程
  忽滑谷快天の禅学とその思想〈駒澤大学建学史〉

 山内舜雄著

A5判 上製 カバー 288頁  
定価:本体18,000円+税
ISBN978-4-87449-063-1 C3015

2009年月刊行
在庫有


行学一如を体現した新生・駒澤大学の初代学長忽滑谷快天の生涯と思想を検証し、建学の精神―信誠敬愛の意味を解き明かす

曹洞宗大学林長を経て、新生・駒澤大学初代学長として行学一如を実践した、忽滑谷快天の生涯と行実を諸資料から検証。エピソードを交えながらその人となりと思想を解き明かし、駒澤大学建学史における主統の歴程を探求した画期的な書。巻末に『略年譜』を附す

【著者プロヒール】

(やまうちしゅんゆう)
1920年 栃木県に生れる。1942年 駒澤大学文学部仏教学科卒業
1966年 文学博士
現在 駒澤大学名誉教授

〔主著〕
『正法眼蔵聞書抄の研究』全 巻
『摩訶止観と正法眼蔵』全 巻
『道元禅と天台本覚法門』
『禅と天台小止観―坐禅儀と「天台小止観」との比較研究―』
『道元禅の近代化過程』
『道元禅師における因果の問題』
『道元禅師におげる仏性の問題』
『道元禅師におげる修証の問題』
『曹洞宗における在家宗学の提唱』
『限界状況における日本人の死生観』


【主要目次】

序 章 忽滑谷禅学の展開
      ―忽滑谷禅学と快天伝に取り掛かるまで―
 第一節 忽滑谷禅学と衛藤宗学―道元禅の近代化過程(一)
 第二節 忽滑谷禅学とその展開―道元禅の近代化過程(二)
 第三節 忽滑谷禅学とその展開―道元禅の近代化過程(三)
本 論 忽滑谷快天と駒澤大学
第一章 忽滑谷快天の生い立ちと、その慶應義塾文学科時代
第二章 卒業後の著述活動と宗門内における動向―快天避難の原点―
第三章 快天の『出定後語』の刊行の意図するもの
第四章 さらに『赤裸々』の刊行の意図するもの
第五章 『禅学批判論』におけるその総括
 第一節 『禅学批判論』の出版
 第二節 本論の梗概
 第六章 母校の慶應義塾大学に還った快天の文筆活動と英文学講座担当について  ―前半生の終焉―
第七章 快天の欧米学術視察と帰朝後の動向
第八章 曹洞宗大学林から文部省令により単科大学へ  ―『日本私学連盟五〇年史による四囲の状況と昇格運動の実態〈学生運動の中心となった藤田俊訓と広川弘禅〉―
第九章 曹洞宗大学林の終焉―第四十一回卒業アルバムから〈宗侶養成機関の最期を偲ぶ〉―
第十章 追悼録による快天の行学一如の日々
 第一節 服装問題の真相
 第二節 榑林皓堂の追悼文から―「舎監兼学長としての先生」
 第三節 岡田宜法の追悼文から―「老螺蛤先生に就て」
 第四節 保坂玉泉の追悼文から―「直進如絃」
 第五節 竹内道説の追悼文から―「忽滑谷先生と私」
 第六節 足羽雪艇の追悼文から―「曹大時代の追悼」
 第七節 大久保竪瑞の追悼文から―「忽滑谷先生の信仰生活」
 第八節 笠森伝繁の追悼文から―「忽滑谷先生を追慕して」
 第九節 永久岳水の追悼文から―「自力独住の忽滑谷老師」
 第十節 大久保道舟の追悼文から―「唯涙あるのみ」
 十一節 日高翠巒の中外日報寄稿から―「忽滑谷快天論」
 十二節 終節 山上曹源の追悼文から―「忽滑谷先生を憶ふ」
総 括 忽滑谷快天の思想と禅学
第一章 忽滑谷快天の思想とその禅学・―新生・駒澤大学の根幹となるものー
第二章 忽滑谷快天と山上曹源―新生駒澤大学の誕生―
第三章 妻帯制度からみた忽滑谷快天の宗門観
附 章 家庭人としての忽滑谷快天
  石附賢道「忽滑谷快天とお孫さん」
  持田慧訓「忽滑谷先生の高風」
  小  序
おわりに
 忽滑谷快天先生略年譜




【関連書の紹介】
山内舜雄著
道元禅師における仏性の問題
    A5判箱 本体18,000円+税 978-4-87449-060-0
道元禅師における修性の問題
    A5判箱 本体18,000円+税 978-4-87449-062-4
続 道元禅師における仏性の問題
       A5判箱 本体18,500円 978-4-87449-064-8
ポックリ信仰−長寿と安楽往生祈願−
    松崎憲三
 ◆TOPへ ◆ 新刊案内  ◆近刊案内   ◆書名検索   ◆常備店  ◆注文について