【文化史・民俗学】
復 刻解説版
古来の砂鉄製錬法
    ―たたら吹製鉄法

俵 國一 著 館 充 監修

定価:4,800円+税
A5判上製・カバー装 208頁
ISBN978-4-87449-061-7 C3057
2007年刊行
在庫有
【内容紹介】


たたら研究に不可欠の名著 「幻の書」待望の復刻・解説版
 
和鉄研究家必携の書!考古・歴史・民俗学研究にも必携の書! 

本書の構成について
●本書は俵國一編著『古来の砂鉄製錬法―たたら吹製鉄法」(昭和八年、丸善刊)のうち「明治時代における古来の砂鉄製錬法」に解説・索引を加えたもの。本書では、これに原著についての「解題」と「解説」、さらに原著者の顕彰の意味を込めて「俵國一先生の御生涯」(再録)を加えた。
本書の特徴
●本書は冶金工学・鍛冶・刀剣製作者の専門家はじめ、・考古学・歴史研究者必備の書。鉄と文化の歴史研究に欠かせない貴重な研究書である、とともに民俗学・工学にとっても後世に伝える文化・技術の書でもある。
●全国の図書館・考古学研究所に必携の文化・文明・技術の書。

【著者プロフィール】

俵國一(たわらくにいち)
明治五年、島根県生 帝国大学工科大学卒業。ドイツ留学帰国後、東京帝大教授。昭和二十一年、文化勲章受章。三十三年に八十六歳で死去。著作『鉄と鋼―製造法及性質』『日本刀の科学的研究』『我が家の礎』他
編集 「古来の砂鉄製錬法」研究会
穴澤義功 天辰正義 稲角忠弘 雀部実 佐藤公昭 館 充 寺島慶一 土子民夫

【主要目次】

  【主な内容】
解題(館 充)
一 本書の意図と出版の経緯
二 本書の構成と各章の論旨
三 本書の特徴と意義
俵國一先生の御生涯(三島 徳七)
明治時代に於ける古来の砂鉄製錬法
一 歴史及び製鉄方法の種類
二 砂鉄採掘及び選鉱法
三 製鉄場の諸設備
  砂鉄洗場/高殿の構造/炉底の築
  造/送風装置/其の他の設備
四 ヒ押(和鋼製造法)
  釜出し/灰取り/炉の築造/製錬
  操業/炉内の反応/和鋼の選別/ 製錬経  費/銑押(和銑製造法)/釜出し及び炉の  築造/製錬操業/製 錬経費/設備/操業
附記一 奥州に於ける錬鉄製造法
附記二 参考資料
索引


【関連書の紹介】
海軍装甲技術史
   
 ―戦艦富士・三笠から大和まで―

寺西 英之著
定価 4500円+税 A5判160頁・図68・表39 
ISBN978-4-87449-240-6 C3056 
2007年3月刊
鉄と日本刀
     人間国宝 天田昭次著  土子民夫解題
 A5判上製 312頁  定価;2800円+税  ISBN4-87449-235-5
天田昭次作品集  鉄と日本刀の五〇年
 天田昭次作品集編集委員会編

 定価:3,000円+税  A4変型上製 72頁  ISBN4-87449-236-3 
日本刀の拵
 高山一之 著
定価:5000円+税 A4判・上製・ ISBN4-87449-239-8  

 ◆TOPへ ◆ 新刊案内  ◆近刊案内   ◆書名検索   ◆常備店  ◆注文について